お役立ちコラム

更新日:2024年4月26日

太陽光発電なしでも安心!ZEHを実現するための工夫を徹底解説!

太陽光発電について

ZEHとは、「ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス」の略称です。このZEH住宅は、自らがエネルギーを生み出し、生活で利用するエネルギーをまかなえる住宅を指します。

一般的には、再生可能エネルギーの創出のために太陽光発電の導入が必須といわれていますが、実は太陽光発電なしでもZEHの実現は可能です。

本記事では、太陽光発電なしでZEHを実現するためのポイントを紹介します。太陽光発電が難しい場所や予算の都合で導入できない方でも、ZEH住宅を検討できます。

ZEH(ゼッチ)住宅とは?

ZEH(ゼッチ)住宅とは、住宅の省エネ・省CO₂化に向けた取り組みのひとつです。この取り組みは、経済産業省・国土交通省・環境省が推進している重要な取り組みとして位置づけられています。

ZEH住宅の特徴は、高断熱・高気密で省エネルギーを実現しつつ、住宅自身も再生可能エネルギーを生み出せる点にあるでしょう。かつては「長期優良住宅とZEHはどっちがよいのか」という議論もありましたが、現在では長期優良住宅とZEHの水準は同じレベルに達しています。

太陽光なしでも認定可能なZEH住宅

ZEH住宅の多くは創エネで太陽光発電を活用しているケースが多いでしょう。

しかし、太陽光発電を導入せずとも、ZEH認定を受けられる住宅は存在します。ある一定の条件に限りますが、その条件下なら太陽光発電の導入は必須ではありません。

ここでは、太陽光発電なしの戸建てでもZEH認定を受けられる「ZEH Oriented」と「Nearly ZEH」を紹介します。

ZEH Oriented

ZEH Oriented(ゼッチオリエンテッド)とは、創出した再生可能エネルギーを除いて年間のエネルギー消費量を20%以上削減できる住宅を指します。この住宅の特徴は、太陽光発電などの再生可能エネルギーの活用が必須ではない点です。

都市部狭小地や多雪地域などで、太陽光発電の性能が十分に発揮できない地域に限定されますが、条件があえば、太陽光発電なしでも認定を受けられます。

Nearly ZEH

Nearly ZEH(ニアリー ゼッチ)は、創出した再生可能エネルギーを含めて年間の消費エネルギーを75%以上削減する住宅です。厳密には太陽光なしの住宅ではなく、寒冷地や日照率の低い地域で消費エネルギーを十分にまかなえない場合に適用できます。

具体的には、年間の消費エネルギー削減率を75%以上に抑えることで、Nearly ZEH基準を満たせます。

【公式情報】ZEH住宅の認定基準とは?

ZEHは、資源エネルギー庁によって定義づけされています。この定義はZEH住宅の認定基準に用いられていますが、専門的な内容も多く、もし詳細に知りたい場合には専門業者に確認してみるのがおすすめです。

①ZEH強化外皮基準(地域区分1~8地域の平成 28 年省エネルギー基準(ηAC 値、気密・防露性能の確保等の留意事項)を満たした上で、UA 値[W/m2K] 1・2地域:0.40 以下、3地域:0.50 以下、4~7地域:0.60 以下)
② 再生可能エネルギー等を除き、基準一次エネルギー消費量から 20%以上の一次エネルギー消費量削減
③ 再生可能エネルギーを導入(容量不問)
④ 再生可能エネルギー等を加えて、基準一次エネルギー消費量から100%以上の一次エネルギー消費量削減

引用:資源エネルギー庁「ZEHの定義(改定版)」

なお、「③ 再生可能エネルギーを導入」においては、太陽光に限らず、地熱や風力の活用も代替可能とされています。特に、戸建てであれば、風力発電を活用すれば、太陽光なしでのZEH住宅が建てられます。

ZEH住宅に住む5つのメリットとは?

ZEH住宅に住むメリットを把握しておけば、新築住宅を建てる際にどのような点を意識すればよいのかの判断基準になります。ただ、デメリットも存在するため、自身のライフスタイルや目的に応じて、メリットとの兼ね合いを踏まえて検討するのがおすすめです。

ここでは、以下のようなZEH住宅に住む5つのメリットを紹介します。

  • 光熱費を抑えられる
  • 1年中快適に過ごせる
  • ヒートショックのリスクを低くできる
  • 資産価値が高まる
  • 補助金を利用できる

①光熱費を抑えられる

ZEH住宅では、断熱や省エネ、創エネなどの取り組みによって、光熱費を抑えられるようになります。高気密な構造では、省エネと断熱性能が強化されているため、冷暖房での電気使用量の減少が可能です。これはZEH住宅の条件で求められている高気密の恩恵といえるでしょう。

太陽光発電の電気代に関する詳しい情報は、以下の参考記事をご覧ください。

関連記事:太陽光発電で電気代は安くなるのか?詳しい節約効果や導入メリット、デメリットを解説!

②1年中快適に過ごせる

ZEH住宅は、優れた断熱性能と外気温の影響を受けにくい構造を備えており、1年中快適に過ごせます。

断熱材や窓の性能など、建物全体が断熱性能を最大限に高めるように設計されています。外壁や屋根には遮熱材が使われており、夏の日差しを反射し、室内の熱を逃がしません。

③ヒートショックのリスクを低くできる

温度の急激な変化によって引き起こされるヒートショックは、多くの人が心配する要素の一つといえます。ZEH住宅であれば室温の変化による差を抑えられるため、ヒートショックのリスクを低くできます。

結果的に、脳卒中や心筋梗塞などのヒートショックに起因する病気を予防する効果も期待できるでしょう。

④資産価値が高まる

ZEH住宅は住宅の省エネ評価指標で、高い評価を受ける傾向にあります。また、国が定めた基準でもあるため、評価を受けることで建物全体の資産価値にもつながります。

ZEH住宅を建てることは、長期的にも資産価値が高い投資をおこなうのと同義であるともいえるでしょう。

⑤補助金を利用できる

資源エネルギー庁が、地球温暖化対策の一環として推奨しているため、ZEH住宅を建てるのに有利になる補助金制度を利用できます。ZEH住宅は初期費用が多くかかる一方で、補助金を活用すれば、負担を和らげながらZEH住宅を建てられます。

気になる方は一度建設業者に相談するとよいでしょう。

ZEH住宅の2つのデメリット

ZEH住宅は、エネルギー効率の高い住宅として注目されていますが、そのなかにも以下のようなデメリットがあります。そのため、エネルギー効率の高さや光熱費の削減などのメリットも十分考慮し、自身のライフスタイルや予算に合った選択が大切です。

  • 初期費用が高くなる
  • 定期的なメンテナンスが必要

①初期費用が高くなる

ZEH住宅は、一般的な住宅よりもどうしても初期費用が高くなる傾向があります。

例えば、ZEH住宅を建てた場合、家の高気密・高断熱化をはじめ、HEMSの導入・エコキュートの省エネ設備などを踏まえて、200〜300万円ほどの追加費用が必要になります。

通常の物件と比べても費用が高まる一方で、補助金制度も数多く用意されているため、必ず補助金の活用を踏まえて検討するのがよいでしょう。

②定期的なメンテナンスが必要

ZEH住宅であっても、定期的なメンテナンスを怠れば、設備の効率が低下したり、トラブルが生じたりする可能性があります。そのため、太陽光発電システムや省エネ機器の設置には初期費用がかかるだけでなく、定期的なメンテナンスが必要であり、その分の費用もかかります。

しかし、これらの費用は長い目で見れば、ZEH住宅がもたらす光熱費の削減によって回収も可能です。そのため、ZEH住宅を検討する際には、メンテナンスも踏まえたシミュレーションが大切です。

ちなみに、具体的なメンテナンス方法や頻度について、以下の記事でまとめています。気になる方は、ぜひ参考にしてください。

関連記事:太陽光発電のメンテナンスは必要?義務化の対策を徹底解説

ZEH住宅(太陽光なし)の補助金を受けるためのコツ

ZEH住宅の認定が得られれば、快適に過せるだけでなく建築費用を抑えることも可能です。

補助金を受けるために、以下のようなコツを意識しておくと、よりスムーズに申請をおこなえるので、抑えておきましょう。

【補助金を獲得するコツ】

  • 公募期間の初日に申請書類を送ることが重要
  • 多くのZEH補助金は先着順で受け付けられるため、初日に申請書類を郵送するように
  • ZEH住宅の経験が豊富な業者を選ぶことも大切
  • 業者側もスケジュールを調整する必要
  • 補助金の申請に慣れていない業者は避けよう

上記のように、信頼性や実績を重視し、経験豊富な業者を選ぶことで、補助金を確実に受け取れます。

ただし、「ZEH支援事業」と「地域型住宅グリーン化事業」の補助金の申請は併用できないので、あらかじめその点に留意する必要があります。

まとめ:信頼できる業者を見つけて、ZEH住宅の導入を

ZEH住宅とは、エネルギーを効率的に活用し、省エネルギー性能が高い住宅のことを指します。

認定基準には、さまざまな要素がありますが、太陽光なしでも、ZEH住宅の認定基準を満たすためには、「ZEH Oriented」であることが必要です。ZEH住宅の申請や設計・建築を進めるためには、信頼できる業者を見つけるとよいでしょう。

ミライでんちでは、太陽光発電や蓄電池の導入に際して補助金の活用方法も無料でアドバイスをおこなっております。

太陽光発電、蓄電池の導入に際しては、補助金の活用方法も無料でアドバイスをおこなっておりますので、お気軽にお問い合わせください。

製品検索 SEARCH

「タイプ」「メーカー」で
製品の絞り込み検索ができます。