10年後の太陽光発電は自家消費がおトク?おすすめの対策もあわせて解説
FIT制度(固定価格買取制度)で売電収入を得て10年後の卒FITを迎える方は、今後の太陽光発電の方針について悩む方が多いと思います。
今までどおり売電収入を得るのか、自家消費に替えるのか、どちらの方が節約効果が高いのでしょうか。
本記事では、卒FIT後の買取価格や自家消費に替えるメリット・デメリットについて、解説します。電気代節約の効果についても詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。
目次
太陽光発電を導入して10年後はどうしてる?
太陽光発電を導入して10年が経つとFIT制度の期間が満了し、あらためて活用方法を見直す必要があります。FIT制度の期間が満了すると、電力の買取価格が下がってしまうためです。
ここでは、太陽光発電の導入後、具体的にどうするべきか以下の3つについて、解説します。
- 継続して売電収入を得る
- 太陽光発電の電力を自家消費にあてる
- 売電先の電力会社を変更する
①継続して売電収入を得る
卒FIT後も売電収入は継続して得られますが、電力会社に買い取ってもらえる価格は、大幅に下がってしまいます。
売電収入を継続する場合、契約している電力会社の買取価格を確認しておくのがおすすめです。電力会社によって買取価格が異なるため、10年目のタイミングで電力会社を見直しておくとよいでしょう。
②太陽光発電の電力を自家消費にあてる
日中に多くの家事や電力を使用する方は、その分だけ太陽光発電の電力を使用できます。そのため、電力を自家消費にあてた方が電気代の節約効果が高いです。
また、太陽光発電の導入時に蓄電池も同時に導入している場合、簡単に自家消費に替えられる機能もあります。パナソニックやシャープ、京セラなどの大手会社では、蓄電池との組み合わせで自家消費に替える機能があります。家庭に導入したメーカーが、自家消費に替える機能がついているのか確認が大切です。
③売電先の電力会社を変更する
10年目のタイミングで、買い取ってもらっている会社の買取価格を確認してみましょう。できるだけ買取価格が高い電力会社に変更できれば、FIT制度の期間中との売電収入の差が少なくなります。
電力会社の見直しをせず、売電収入をあてにしていると想像よりも家計が苦しくなるケースも少なくありません。
卒FIT後は売電収入が減ってしまう【比較表付き】
卒FIT後は、電力の買取価格が下がってしまいます。また、FIT制度の買取価格は、毎年少しずつ下がっていると経済産業省が発表しました。
1kWhあたり調達価格等/基準価格(※) | |
---|---|
年度 | 買取価格 |
2021年度 | 19円 |
2022年度 | 17円 |
2023年度 | 16円 |
一般的に、卒FIT後の大手の電力会社の買取価格は「10円/kWh以下」です。
しかし、電力会社のみならず、大手のハウスメーカーが電気サービスを提供しているケースがあります。会社や条件によっては、FIT制度期間中の買取価格と同等、またはそれ以上の価格で買い取ってもらえる場合もあります。
【太陽光発電】10年後に自家消費に替える5つのメリット
太陽光発電のメリットは売電収入のみならず、電力を自家消費にあてられる点です。卒FITを迎え、買取価格は下がってしまいますが、自家消費に替えれば売電収入をカバーできる可能性もあります。
ここでは、太陽光発電の電力を自家消費に替えるメリットについて、以下の5つを解説します。
- 家庭の電気代を節約できる
- 買取価格の変動を気にしなくてもよい
- 停電時の非常用電源として活用できる
- 補助金制度で蓄電池の導入費用を抑えられる
- 深夜電力の使用により電気代を節約できる
①家庭の電気代を節約できる
基本的に自宅で使用する電力の購入先は、電力会社です。購入分を太陽光発電の電力でカバーできれば、購入する電力量が抑えられるため、電気代の節約が可能です。
売電していた分を自家消費にあてられるため、今まで以上に電気代の節約効果が感じられるでしょう。
②買取価格の変動を気にしなくてもよい
多くの電力会社では、卒FIT後の電力買取プランを用意しています。しかし、買取価格は電力市場によって変化します。特に近年ではエネルギー需要が高まっているため、さらなる電気代の高騰が起こるかもしれません。
太陽光発電の電力をすべて自家消費にあててしまえば、電力会社の買取価格を気にする必要はありません。
③停電時の非常用電源として活用できる
卒FIT後に、蓄電池を導入して自家消費に替えておけば、停電時にも蓄電池を有効活用できます。蓄電池は、日中に発電した電力を溜めておけるため、非常事態だけでなく好きなタイミングで電力を使用できます。
地震や大雨による被害が増えているなか、蓄電池で災害に備えておくのも大きな安心材料です。
④補助金制度で蓄電池の導入費用を抑えられる
自家消費に専念するためには、蓄電池の導入が必要です。蓄電池の導入には高額の費用がかかりますが、自治体によっては補助金制度を受けられます。
蓄電池の導入費用の相場は、「90〜300万円」と高額です。少しでも導入費用を抑えられるように、お住まいの自治体で補助金制度があるのか確認してください。
さらに詳しく蓄電池の導入費用が知りたい方は、こちらの記事を参考にしてください。
関連記事:蓄電池の設置はどうすればよい?手続きの方法から設置場所、設置費用まで徹底解説!
⑤深夜電力の使用により電気代を節約できる
電力会社によっては、深夜電力プランを提供しています。深夜電力プランとは、深夜時間の電力を安く設定し、電力需要の高い日中を避ける目的のプランです。深夜に安い電力を使用し、日中は太陽光発電の電力をあてることで、効率よく家庭の電気代を節約できます。
深夜電力プランについて、詳しく解説している記事があるため、あわせてお読みいただくのがおすすめです。
関連記事:「深夜電力(夜間電力)とは?蓄電池の利用で節電し安くなる方法を解説!」
【太陽光発電】10年後に自家消費に替える2つのデメリット
自家消費に替えるメリットは多いですが、デメリットも存在します。自家消費の替えにより、突然の出費に対応できないケースも出てくるため、しっかりデメリットまで把握しておいてください。
太陽光発電を自家消費に替えるデメリットは以下の2つです。
- 自家消費に替える工事費がかかる
- 蓄電池の導入・メンテナンス費用がかかる
①自家消費に替える工事費がかかる
太陽光発電の電力を、すべて自家消費に切り替えるためには工事が必要です。太陽光発電は、電力会社への売電や自家消費をするための仕組みが複雑になっています。
そのため、専門業者に替え工事をしてもらうための費用が必ずかかってしまいます。できるだけ工事費を抑えるためには、工事業者の見積もりを取り、複数社の比較が必要です。
②蓄電池の導入・メンテナンス費用がかかる
自家消費を効率よくするためには蓄電池の導入が必須ですが、導入費用やメンテナンス費用がかかるデメリットがあります。蓄電池の導入費用の相場は、「90〜300万円」です。導入後のメンテナンス費用まで考慮して、シミュレーションをおこなってください。
一方で、蓄電池を導入する際、補助金制度を受けられるメリットもあります。できるだけ費用を抑えるためにも、必ず自治体の補助金制度を確認しましょう。
11年目以降は自家消費に替えるとおトク?売電をおすすめしない理由
基本的に卒FIT後は、自家消費に替えたほうがお得とされています。環境省によれば、1世帯あたりの年間消費エネルギーと、支払額の平均は以下のとおりです。
エネルギー消費量 | 支払い金額 |
---|---|
4,258kWh | 10.6万円 |
一般的な家庭では、太陽光発電の年間の平均発電量が1kWあたり「1,000kWh」とされています。たとえば、5kWの太陽光発電を導入した際、年間の発電量は「5,000kWh」です。表と比較しても、太陽光発電は年間の平均エネルギー消費量を上回る発電量が期待できます。
上記を踏まえて売電収入が「年間10.6万円」を超えない場合、自家消費に替える方が家庭の電気代節約に与える効果は高い可能性があります。しかし、家族構成や環境、屋根の形などによってシミュレーションの結果は異なるため、あくまでも参考程度で覚えておいてください。
まとめ:10年後に備えて太陽光発電の活用法を見直そう
10年経った卒FIT後でも売電収入は得られますが、自家消費に替える方が効率よく電気代の節約ができます。しかし、必ずしも卒FITに合わせて替える必要はありません。家庭の予算と相談しながら、替えるタイミングを検討してください。11年目にこだわらず、タイミングを見計らって自家消費に替えるのもひとつの選択肢です。
ミライでんちでは太陽光発電や蓄電池といった再生可能エネルギーを活用した、電気を自給自足できる生活をご提案しております。
太陽光発電、蓄電池の導入に際しては、補助金の活用方法についても無料でアドバイスをおこなっておりますので、お気軽にお問い合わせください。